7月25日「はじめての森林ボランティア」を実施しました。
この日はキャンセルもあり、2家族9人での体験です。
午前中、雨が降ったりやんだりと天気が不安定だったため、
今回は「保護ネットの巻き直し」を
施設近くのヒノキ林で体験していただきました。
丹沢にはニホンシカやニホンカモシカなどの
植物食の動物が多く生息しています。
これらの動物は、冬場に食べ物がなくなると
木の皮をかじって飢えをしのぎます。
木の皮をぐるりと1周食べられてしまうとその木は枯れてしまうので、
それを防ぐために、まだ小さな木の苗へネットを巻きます。
しかし木は大きく育つので、何年も経つとネットが窮屈になってきます。
そのため、ネットを大きめに巻き直すという作業が必要なのです。

子どもたちもネットをかつぎながら足場の悪い斜面を登って
一生懸命に作業をしていました。
一生懸命に作業をしていました。
巻いてあるネットを一度外してから巻き直すので、
巻く作業より、留めている針金を外すのが一苦労だったりします。
心配していた雨には降られず、
(「気持ちいい~!」と川の水をかぶってずぶぬれになった子はいましたが(^^))
怪我もなく終えて一安心です。
見た目は地味な作業ですが、
ニホンシカの数が増えているこの丹沢では
とても大切な作業だと考えています。
「間伐以外もしてみたい!」と言っていた常連の子は
これまでと違う作業をしてみてどう感じたかな?
ぜひ今度教えてくださいね。
(はらしま)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この行事は原則毎月第2土曜日に実施しております。
次回は8月15日(土)です。
※変則的な日程となっております。ご注意ください
グループでの体験をご希望の方は、お好きな日程での開催も可能です。
森林ボランティアをされた方は、施設の宿泊利用もできます。
詳しくは札掛森の家までお問い合わせください。
詳しくは札掛森の家までお問い合わせください。
Tel : 0463-75-4896 Fax : 0463-75-4897
他にもいろいろな自然体験を行っております!
詳しくは下記リンクへ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~