2023年5月21日日曜日

花?それとも実?それとも・・・

これはなんでしょう?




丹沢のブナの森でブナの枝先にくっついているのを見つけました。

とてもきれいなピンク色のもふもふの毛におおわれていて、

かわいいフェルト玉のようです。

ブナの花?

ブナの実?

いえいえ

ブナの葉にできた虫こぶ『ブナハアカゲタマフシ』です。

タマバエの一種がつくった虫こぶです。

中には楕円形の幼虫室があって、

幼虫が一匹入っています。

秋に羽化した成虫がブナの冬芽に産卵し、

ブナが芽吹く頃に虫こぶが急速に大きく成長して、

短い期間で地面に落下します。

そのため、ブナの葉が開く頃にしか見られない虫こぶです。


2023年5月1日月曜日

ミツバウツギ

 今年の春は駆け足で過ぎていき、

あっという間に初夏のような

雰囲気になってきました。


はやくもミツバウツギの花が咲いています。

ほんのりと香りのある白い花もきれいですが、

花びらが開く直前の真っ白な蕾も美しいです。




2023年4月18日火曜日

アケビの紫

今年の春は駆け足でやってきて

あっという間に通り過ぎようとしています。

植物の開花や芽吹きが

いつもよりずいぶんはやいようです。


アケビの雄花が咲いていました。


うすいピンク~紫

とてもやさしいきれいな色です。 

雄しべの紫色が実の皮と

同じような色をしていますね。

そういえば、

芽吹いたばかりの葉も紫がかっているので、

アケビは体内に

紫色の色素をたくさんもっているのかな?!

と思ったのですが、

茎や葉で草木染めをすると

黄色に染まるそうです!

不思議。


2023年3月7日火曜日

ミツマタ開花

 ミツマタが咲きはじめました。


朝日をあびた露がきらきらと光って

とてもきれいでした。

早春に咲く黄色い花は

エネルギーに満ちあふれていて、

たくさんの元気をもらえます。


あたたかくなった今日は、

スギの花粉が大量に舞いはじめました!

同じ黄色でも

こちらの黄色い煙は

見るだけで目がしょぼしょぼしてしまいます…

花粉症の方は万全の対策をして

山歩きをお楽しみください。


2023年2月18日土曜日

春の足音

陽射しがキラキラと明るく、

暖かくなってきました。


川ではミソサザイがさえずりはじめ、

森の中ではオニシバリの花が咲き、

ハンノキやヤシャブシの雄花の穂が伸びてきました。 


そして、ヤマアカガエルの産卵もはじまりました。



数日前まで寒い日が続き、

森の家のまわりにはまだ雪が残っていますが、

春が近づいてきていることが

あちこちで感じられます。