2010年8月31日火曜日

24~25日「札掛まるごと森体験!」実施しました

 
8月24~25日に「札掛まるごと森体験!」を実施しました。
 
今回は異例の小学生10人での実施でした。
 
みんな同じ学校の顔見知りでの申し込みだったので、
 
はじめからみんな仲良しで、元気いっぱいでした。
 
 
オリエンテーションの後、まずはみんなで
  
森林ボランティア体験をしてもらいました。
  
この日は「枝打ち・間伐」を体験です。
      
準備万端!さぁ山へ出発~!
   
 
山の傾斜にちょっとへばり気味?
    
 
木は光を得るために葉っぱをつけた枝をたくさん出します。
 
そんな枝の生えていた場所には枝の跡(節(ふし))が残ります。
 
しかし、節がたくさんついている木はあまり高く売れません。
 
なので、できるだけ節が多く残らないように、
 
枝を早いうちに切り落とす「枝打ち」作業が必要なのです。
    
  
ハシゴに登って、木の枝を切り落としていきます。
  
  
  
    
成長の悪い木があったら間伐をし、他の木に光が当たるようにします。
 
みんな各々がんばって作業をしていました。
 
 
森林ボランティア体験の後は、
 
夕食で食べるニジマスのつかみ捕りをしてもらいました。
 
みんなずぶ濡れになるくらいがんばって捕まえました。
  
だけど、魚の内臓を出すのはちょっと苦手だったみたいだね。
 
  
夕食の後は、ナイトウォークです。
  
まっくらな森を明かりをつけずに歩きました!
  
・・・と言いたいところですが、みんな暗闇が怖いのか、
  
事あるごとに明かりをつけてしまいます。
  
「明かりをつけずに静かにしてないと動物たちが出てこないよ!」
  
と言っても暗闇への恐怖に勝てません。
  
しかし時間が経つにつれて、だんだん暗闇にも慣れてきたのか、
  
「怖いなぁ、怖いなぁ。」から
  
「動物を見たいなぁ!」
  
に変わった子が多かったのがうれしかったです。
  
「明かりをつけない方がよく見えるんだよ。」
  
というのを体感する実験のおかげもあってか、
  
最後には明かりをつけずに森の家へ帰ってこれました。
  
  
次の日は周辺の自然散策です。
  
前日は遅くまで起きていたのか、ちょっとへばり気味でしたが、
  
それでもいろんなものを見つけては積極的に観察していました。
    
使ってない鳥の巣箱の下にはアリが巣をつくってました。
     
 
ヤマビルに塩を振るとどうなるかな…
   
 
山から流れる水は冷た~い!
    
  
それでもどんどん入っていきます。
  

こんなちっちゃなカジカガエルもいました。
    
 
お昼ご飯は流しそうめん!
 
みんなで協力して、流しそうめんの台をつくりました。
    
みんな夢中で食べてます。
    
 
一番下で流れ落ちた麺を食べている人もいました(笑)
   
  
お昼の後はみんなに何をしたいかを聞いて、
  
ものづくりをする人と水遊びをする人に分かれました。
  
竹で手を切りながらも竹とんぼをつくり上げたり、
  
午前中に行った川にへ行き、「いやぁ水が温かいなぁ。」
  
と強がりをいいながらパンツまでぐっしょりにして泳いだり、
 
各々楽しい時間を過ごせたようです。
  
・・・なお、
  
水遊びではパンツも脱いで泳いでいる子がいたので
  
みんなとてもいい顔をしていましたが写真はありません(^^;
  
  
  
「木って、こんなにいい匂いがするんだね!」
  
「ホタルって幼虫のころも光るの!?」
  
「あ、この葉っぱのにおいは、シカと同じく僕もキライ…。」
  
  
自然の中ではいろいろな発見をしてくれたみたいですが、他にも
  
うちの若手スタッフ「キム兄」に非常に懐いたり、
  
自由時間には全力で「おはいり」をしたり、と
  
丹沢の自然以外でもいろいろと楽しんだ2日間だったようです。
  
  
ぜひまた丹沢へ来て、自然と触れ合ってみてくださいね。
  
きっとまた新しい発見があると思いますよ!
  
(はらしま)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
この行事は不定期に実施しております。
 
次回は 10月30日(土)~31日(日)になります。
  
詳しくは札掛森の家までお問い合わせください。
Tel : 0463-75-4896 Fax : 0463-75-4897
  
他にもいろいろな自然体験を行っております!詳しくは下記リンクへ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010年8月27日金曜日

14日「札掛ナイトウォーク」実施しました


8月14日に「札掛ナイトウォーク」を実施しました。
 
今回は非常に申し込みが多数だったのですが、
 
当日の微妙な天気や参加者の体調不良などで大幅に減り、
 
結局3組11人で行いました。
  
  
さて今回は長老ムササビ“キムラクン”に案内してもらいました。
 
いつ見てもなかなかの存在感です(^ ^)
 
 
 
キムラクン登場。
  
 
 
この日の夜は、なかなか動物には出会えませんでしたが、
  
途中の林道わきで光るものを発見しました。
 
オバボタルの幼虫です!
 
明かりをつけずに歩いているからこそ見つけられるかすかな光。
 
一ヶ所でたくさん光っている様子を夢中で見続ける子どももいました。
  
 
「何かがすぐ脇を横切ったんですが、ムササビだったんですかねぇ?」
 
「思っていたより夜が明るかったです。」
 
「夜って静かなイメージでしたが、いろんな虫の声でにぎやかですね。」
 
 
「夜」に対するイメージをそれぞれが持っていると思いますが、
 
そのイメージと実体験とは同じものだったでしょうか?
 
今回感じられた「夜」は、いろいろな「夜」のうちのひとつです。
 
季節や状況が変わるだけで、見せる顔が全く変わってきます。
 
ぜひまた違った夜の顔を感じに、森へ入ってみてくださいね。
 
 
(はらしま)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この行事は原則毎月第2土曜日に実施しております。
  
次回は 9月18日(土)です。
※ 変則的な日程となっております。ご注意ください。
  
ご希望の方は他の日程でも開催いたします。
森林ボランティアをされた方は、施設の宿泊利用もできます。
 
詳しくは札掛森の家までお問い合わせください。
Tel : 0463-75-4896 Fax : 0463-75-4897
  
他にもいろいろな自然体験を行っております!詳しくは下記リンクへ!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010年8月26日木曜日

14日「はじめての森林ボランティア!」実施しました

 
8月14日に「はじめての森林ボランティア!」を実施しました。
 
今回は宿泊部屋の関係もあり、抽選を行いましたが、
 
キャンセルもあり結局は3組10人での実施となりました。
 
 
この日はみなさんに「間伐体験」をしていただきました。
 
間伐とは、混みあって生えている人工林の
    
先の折れている木やまがって生えている木などを切ることで
  
木々にまんべんなく光が当たるようになったり、
 
風通しがよくなり病気が少なくなる、といった
 
健全な林をつくっていくための作業です。
 
 
 
蒸し暑いとはいえ、日差しがない分この日は作業しやすかったです。
 
そのかわり、写真のほとんどがブレブレでした(^^;
  
 
  
  
切り倒した木は枝を払い、玉切りしていきます。
 
玉切りした木は横に並べて土留めがわりにします。
 
 
 
「年輪を数えると木の年齢がわかるんだよ。」
 
と知ると、さっそく数えはじめました。
 
何歳ぐらい年上の木だったかな?
  
 
「いやいや、なかなか疲れますねぇ。」
   
といいながらノコギリをひくお父さんもいれば、
  
「いやぁ楽しいですねぇ!」
 
と、とってもイキイキしているお母さんもいました。
  
 
普段とは違う体験なので、疲れ方も普段と違うと思います。
 
ぜひまた心地よい疲れを感じに、札掛へ来てみてくださいね。
 
お待ちしております!
 
 
(はらしま)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この行事は原則毎月第2土曜日に実施しております。
 
次回は9月18日(土)です。
※ 変則的な日程となっております。ご注意ください。
  
グループでの体験をご希望の方は、お好きな日程での開催も可能です。
森林ボランティアをされた方は、施設の宿泊利用もできます。
詳しくは札掛森の家までお問い合わせください。
 
Tel : 0463-75-4896 Fax : 0463-75-4897
 
他にもいろいろな自然体験を行っております!詳しくは下記リンクへ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010年8月19日木曜日

※蓑毛~宮ケ瀬 間の通行止めが解除されました

 
8月18日17:20~から続いていた県道70号線の通行止めは
 
19日6:30にて、蓑毛~宮ケ瀬 間
 
全線通行止め解除となりました。
   
解除はされましたが、路上に石や木の枝が落ちていたりしますので、
 
通行の際は道路状況に十分ご注意ください。
  
   
※ なお、通行止めが解除されても神奈川中央バスの
ヤビツ峠行きは、蓑毛止まりになることがあります。
 今後の運行状況は神奈川中央交通へ問い合わせください。
ホームページ:http://www.kanachu.co.jp/ 電話:0463-81-1803
 

2010年8月18日水曜日

※蓑毛~宮ケ瀬 間が通行止めとなっております

 
8月19日17:20現在、県道70号線の蓑毛~宮ケ瀬 間は
 
一時的大雨により、通行止めとなっております。
※神奈川中央バスもヤビツ峠までいきません
 
通行止めが解除された際には、当ブログにてお伝えいたします。
 
丹沢へ向かう予定の方は道路情報にご注意ください。