2009年11月12日木曜日

※ ヤビツ峠~門戸口(青山荘) 間の登山道が通行止めになっています

  
ヤビツ峠から門戸口(青山荘)へ抜ける登山道周辺では現在、
 
斜面が崩れないように治山工事をしています。そのため、
  
10月19日~翌年2月下旬の間、
 
この登山道は通行止めとなっています。
※ 2010年5月に通行止め解除となりました
 
詳しい場所はこちらの地図を参考にしてください。
ヤビツ峠と青山荘を繋ぐ灰色の道です。
  
青山荘方面へ抜けたい方は、県道70号線をお使いください。
  
 
この情報やその他登山道情報を詳しく知りたい方は、
自然環境保全センターへお問い合わせください。
Tel : 046-248-6682(内線 210)
  

※ 県道70号線の夜間通行止め延長について

 
現在行われている県道70号線の平日夜間通行止め期間が延長しました。
 
11月20日まで平日夜間(21:00~5:00)
 
全面通行止めになります。
 
この時間帯のみ菜の花台~ヤビツ峠 間の通り抜けが出来ません。
 
ただし、土日は工事をしていないため、夜間も通行できます。
 
詳しい場所の地図は下記リンクを参考にしてください。
  
 
来館の際は、通行時間にご注意ください!
 
 
※詳しい情報が欲しい方は、平塚土木事務所へお問い合わせください。
Tel : 0463-22-2711
 

2009年11月5日木曜日

ばばんっ!!

森の家の近くの散策路脇で見つけました。

まんじゅうにきな粉をまぶしたようで美味しそうです。

そしてこのキノコかなりでかい!

空き缶と比べてもこの通り・・・↓↓

調べてみるとどうやら

コガネタケという名前のキノコのようです。(多分)

漢字で書くと黄金茸。

名前も姿形も立派なキノコです。

(きむら)

2009年11月3日火曜日

ぶるぶるぶる

実に寒い朝でした。

寒さに震えながら温度計を見ると3℃!!!

間違いなく今秋一番の冷え込みです・・・。

大山を見るとうっすらと雪が積もっていました。

札掛の地に長年住んでいる丹沢ホームの人曰く、

この時期に大山に雪が降るのはうん十年ぶりらしいです。

今年の冬は寒くなるのでしょうか・・・
丹沢ホームから見る白い大山

拡大図

(きむら)

2009年11月2日月曜日

紅葉の見ごろ

  
今日は冷たい雨が1日降り続けています。
 
この雨で紅葉が一段と進むかもしれないですね。
 
 
  
「札掛の紅葉はいつごろですか?」
 
と、お客さんによく質問されます。
  
「紅葉の見ごろ」…この判断がなかなか難しい!
 
なぜなら、人によって好みの色合いが違うからです。
 
文字の通りの「紅葉(モミジ)」の見ごろは例年11月中旬以降になります。
 
しかし、黄色く色づく木々はもう見ごろを迎えています。
 
そして早い木はもう葉っぱを落としています。
 
なので、やはり「見ごろ」は自分で確かめるのが一番だと思います!
  
 
参考までに、10月22日の吊り橋からの紅葉です。

   
 
11月1日の紅葉はこんな感じです。

 
この1週間でだいぶ葉っぱが落ちました。
 
その分、朱色が増えてきましたね。
 
 
  
 
森の家前のアカシデは見ごろを迎えています。

モミジも少しずつ色づいてきています。
 
 
ちなみに、
 
私は黄色い葉っぱ(黄葉)が多いころが好きなので、
 
私の中での「見ごろ」は少し前から迎えています。
 
「黄葉」も「紅葉」も「コウヨウ」といいますが、
 
今はどちらも混ざっていてきれいですよ!
 
色合いが気になる方はぜひ実際に足を運んでみてくださいね。
 
お待ちしております!
 
 
(はらしま)